TEL 0584-27-7396 FAX 0584-27-7397 〒503-2324 岐阜県安八郡神戸町八条302 新興機械(株)内
※表示料金は消費税増税前のものです。2014年4月より改訂される可能性があります
Spring School 最終日
2020-04-03
フィールド・トリップを取り入れた今回のスプリング・スクール!
計10日間のうち、3日間は雨、
残りの7日間は天候に恵まれました。
最終日の今日も、最高の天候に恵まれました。
この期間中に、
・マリーゴールド
・千日紅
・朝顔
の種を植えました。
花壇の整理もみんなよく手伝ってくれました。
また、サツマイモ、レモン、ハッサク、
そしてパイナップルの実験は現在も続行中です。
今回もたくさんのお子さまにご参加いただき本当にありがとうございました。
次はサマースクールで会いましょう。
Spring School 第9日目
2020-04-02
本日は、スプリングスクールの9日目!!
久しぶりに天候に恵まれ、フィールド・トリップに出かけることができました。
今日のメインテーマは桜🌸🌸🌸
昨日の雨で散ってしまうことを心配していましたが、
まだまだきれいに咲いており、
満開間近といったところです。
午後は、スプリング・スクール初日(3/24)に植えた、
マリーゴールドの観察をしました。
だいぶ芽がしっかりとしてきましたね!
Spring School 第8日目
2020-04-01
雨・雨・雨・・・
今日は残念ながら室内のみの活動となりました。
午前中は、ハッサクの種をみんなで取り出しました。
味は・・・好きな子と、苦手な子にはっきりと分かれました。
10日間ほど暖かくて暗い所に置いておくと、
発芽するようです。ぜひ、挑戦してみてください。
午後は、オリジナルの図鑑作成を主に進めました。
見つけた花が図鑑にあるととてもうれしいですね。
Spring School 第7日目
2020-03-31
今日は、あいにくの雨のため、
室内のみの活動となりました。
突然ですが、次の写真は何を撮ったものか分かりますか?
はい、これは、レモンの種です。
普段レモンを使うときに、すぐに捨ててしまうと思いますが、
今日はそれを取り出して外の皮をむいてみました。
うまくいけば、10日前後で発芽する予定です。
さて、先週みんなで摘んできたお花がいい具合に押し花となりました。
好きな花を選んでのシオリつくり、とっても盛り上がりましたね!!
Spring School 第6日目
2020-03-30
先週の天気予報では、
今日から3日間雨!!!
の予報でしたが、今日は何とか一日天気が持ちました。
さて、みんなが楽しみにしていたマリーゴールドは、
しっかり芽が出ていましたね!!
今日の午前中は観察日記をつけたり、新たにアボカドの種の実験を始めたりしました。
午後からは心配していた天気にも何とか恵まれ、
堤防の散策に出かけました。
先週は発見できなかった、四葉のクローバーをたくさん見つかりました。
また、桜もずいぶん咲き始めてきました。
途中でよく見かけるヤドリギも、
これから桜が咲き、葉桜となり、
秋になってその葉が散るまではしばらく見納めです。
Spring School 5日目
2020-03-27
スプリング・スクール第5日目!!
今日はあいにくの天候で、フィールドトリップに出ることができず、
室内のみの活動となりました。
スズランズイセンを赤い色水につけると、
夕方にはかなり赤く染まっていました。写真では、少しわかりにくいですが・・・。
月曜日に植えたマリーゴールド!!
毎日観察日記をつけてきましたが、
今日はようやく芽が出たのを確認することができました。
さて、来週の天気予報を見ると・・・雨???
Spring _School 第4日目
2020-03-26
本日は、Spring Schoolの第4日目を迎えました。
今日は千日紅の種を植えました。
みんなが手入れをしてくれた花壇には、ヒマワリの種を植える予定です。
また、今日はパイナップルの成長についてのビデオを見た後、
実際におやつとしてパイナップルを食べ、さらにヘタの部分を鉢に植えました。
順調に育てば、2年後に、また今日のようなおいしいパイナップルが食べられるはずです。
さて、うまくいくのでしょうか・・・?
今日は、これまでの4日間の中では1番温かい日でした。
菜の花やタンポポを使ったリース作り。
悪戦苦闘しましたが、小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちはさすが!!
春らしいリースが出来上がりました。
Spring School 3日目
2020-03-25
早いもので第1週も今日で折り返しを迎えました。
今日の主なテーマは「葉」です。
公園や神社に行き、様々な形や大きさの葉を集め、みんなで分類をしました。
その後はその葉を利用してオリジナルのコースターも作成しました。
これから季節が進んでいくと、冷たい飲み物が欲しくなってきますね!
是非使ってみてください。
Spring School 2日目
2020-03-24
今日はスプリング・スクール2日でした。
昨日に引き続き、
マリーゴールドの種植え、
堤防の散策、
花の解剖
押し花、
等々、
盛りだくさんのプログラムで、1日が展開されました。
解剖の場面では、花の部分名称も学びましたね。
アーリー・ラーニング・スクール
~EARLY LEARNING SCHOOL~
・TEL 0584-27-7396
・FAX 0584-27-7397
・〒503-2324
・岐阜県安八郡神戸町八条302
新興機械(株)内
カブトムシのオスが無事に羽化しました。
2020-07-03
コロナの影響で休校していたスクールも、
再開後、もう1か月が過ぎました。
その間に、幼虫から蛹になったカブトムシの羽化を
観察がしやすいように人口蛹室に移し、
羽化をするのを今か今かとみんなで待っていましたが、
ようやく今日、成虫と対面することができました。
残念ながら、羽化の瞬間を見ることはできませんでしたが、羽化直後の白いカブトムシに対面することができました。
中には別の種類だと思われる方もいるかもしれませんが、普通の日本のカブトムシです!
角の先にはまだ、さなぎの皮が残っているのも確認できますね!!